ゲーム実況をするにあたって「HDCP」という単語をよく見かけますこの「HDCP」を知らないと、いざゲームを買って
キャプチャーボードにつなげたとき
「あれ?映らない???」
ってな事になってしまいます
ここでは、HDCPについて簡単に学んでゲーム実況にお役立て下されば幸いです
HDCPとは?
著作権保護の機能
コピーガードにはいろいろな種類がありますが、ゲーム機には
「アクセスコントロール」系の1つ
「HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)」
が実装されていて、これを解除しなければ、HDMI対応のキャプチャーボードをパソコンに接続してもゲーム画面を映すことができません。
HDCP解除しても違法にならない?
著作権保護機能を勝手に解除して大丈夫?
と思う方もいらっしゃると思います
結論から言うと「HDCP」を解除すること自体は違法ではありません
DVDやBDを視聴できるPS3,PS4は「HDCP解除」を行ったうえでの映画作品等をキャプチャーして動画ファイルとして保存することは違法ですが、
「HDCP解除」をしてゲームを遊ぶこと自体は違法にはなりません
HDCP回避が不要のゲーム機
PS4およびPS4pro
PS4には本体側の設定でHDCPの解除が行えます
①すべてのアプリを終了する
②「設定」→「システム」の中の「HDCPを有効にする」のチェックを外す
※このチェックを外すと一部映像系アプリケーション「YouTubeなど」が使用できなくなります
Switch、Wii Uなど
任天堂のゲーム機はHDCPは使用されていないので
HDCPが原因で画面が映らないなどはありません
Xboxシリーズ
Xboxシリーズも同様HDCPはかけられていません
Xbox One X
Xbox One S
Xbox One
Xbox 360
iPhone
iPhoneなどIOSでばいすは大半のキャプチャーボードが対応していますが、
キャプチャーソフトでHDCPを解除しないといけない場合もあります
AVerMedia付属ソフトRECentralなど
①「設定」→「キャプチャーデバイス」選択(2つ以上ある場合)
②「HDCP」のHDCP検出機能をオフにする
HDCP回避が必要なゲーム機
PS3
PS3とキャプチャーボードを接続するには、HDCPの対策が必要です
PS3は古いゲーム機ですが、映像コンテンツは厳格に保護されているので、
PS3でゲーム実況を考えている方は対策が必要です
PS Vita TV
PS Vita TVの場合もHDCP回避が必要です
Androidデバイス
IOSとは違いAndroid端末はHDCPの対策が必要になります
HDCPを回避する方法
特定のHDMI分配器(スプリッター)を使用する
スプリッターと呼ばれるHDMIの分配器をPS3本体とキャプチャーボードの間に接続します。
しかしただの分配器ではダメです。
「HDCP解除」などの単語が入っている物でないとHDCP解除ができないのでご注意ください
分配器を使用する方法ではキャプチャーボードの遅延対策も同時に行えます
パススルー機能と同じ効果を発揮できるので
パススルー機能付きじゃないキャプチャーボードを使用している場合は合理的ですね
オススメのパススルー機能付きキャプチャーボード
特定のキャプチャーボードを使う
HDCPの回避を行えるキャプチャーボードも存在します
しかしこういった製品は購入したままではHDCP回避ができないので、基板上のピンをニッパーで切断するなどの必要があるようです
コンポーネント接続する
PS3だけが可能な対処法ですが、一昔前は自分自身この方法でキャプチャーしていました
HDMIにくらべ画質は悪くなります
有名な製品で言えば
GV-USB2は3000円ほどと激安価格で購入することができ、キャプチャーソフトも付いてきます。
10年近く前僕はコレを使用していました。
パソコンのスペックなのかはわからないですが、遅延と音ズレがひどかったのを覚えています。
画質も悪いので高いキャプチャーボードを購入した方が結果的に安心です
まとめ
昔はゲーム実況自体ゲーム会社が許す事では無く(今も暗黙の了解みたいなところはある)、今よりすごく厳しかったです。
著作権うんぬんよりもネタバレによる売れ上げの低下をゲーム会社は嫌がってたみたいで、新作などのゲームを今みたいに発売初日にやろうものなら直ぐに運営に消されてました。
当時はみんな新しくて2年落ちくらいのゲームを実況してましたねww
当時はHDMIもPS3で出たばかりでコンポーネントのD端子を使ったり、キャプチャーソフトでFPSをギリギリまで上げたりといかに「高画質」にするかで悩んだ時期もあります
今は大変便利な道具が売っているので簡単にHDCP対策ができます
今回紹介したものを使い、実況プレイの幅を広げて下さい!!
関連記事
・【AVerMedia】C988 LIVE GAMER HD2
・【AVerMedia】Live Gamer Portable 2 PLUS AVT-C878 PLUS 【4Kパススルー対応】を使う
以上
黄昏男子ZENでした
ランキング応援にご協力ください!
リンクバナーを1クリックでOKです
クリックされたブログのランキングが上がるだけなのでご安心ください!
TwitterのDM→Twitter
もしくはお問い合わせフォーム
までお願いいたします!!
それをご理解頂いた上で御連絡頂けたら嬉しく思います
最後まで見てくれてありがとうございました!!
少しでも興味をもって頂けたら動画の方もよろしくお願いします!!
ニコニコ動画 フォローだけでもお願いします。。マジで
YouTube チャンネル登録おねがいします!!マジで
コメント